67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会議〔資料〕

中学校への提供について       ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │上記以外への提供について        ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │2.衛生用品備蓄について     │生理用品紙おむつ

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

この自動ラップトイレにつきましては、防臭フィルム熱圧着によって排せつ物を1回毎にラップし、水を使わず、紙おむつ同様の処理が可能で、感染症予防にも効果が期待されます。 非常食備蓄も含めまして、今後も避難所受け入れ態勢充実に向け取り組んでまいりたいと思っております。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

この自動ラップトイレにつきましては、防臭フィルム熱圧着によって排せつ物を1回毎にラップし、水を使わず、紙おむつ同様の処理が可能で、感染症予防にも効果が期待されます。 非常食備蓄も含めまして、今後も避難所受け入れ態勢充実に向け取り組んでまいりたいと思っております。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。

石井町議会 2017-03-21 03月21日-04号

これは、避難所備蓄用紙おむつなどを購入するものでございます。紙おむつでありますとか生理用品哺乳瓶というものがこれに当たります。次に、備品購入費が19万3,000円ということで、これは災害用簡易テントトイレテントなどを購入する費用でございます。これは、1基1万7,000円とか8,000円とか少々高いものですので、そう数をそろえられませんけれども、その経費となっております。

石井町議会 2017-03-21 03月21日-04号

これは、避難所備蓄用紙おむつなどを購入するものでございます。紙おむつでありますとか生理用品哺乳瓶というものがこれに当たります。次に、備品購入費が19万3,000円ということで、これは災害用簡易テントトイレテントなどを購入する費用でございます。これは、1基1万7,000円とか8,000円とか少々高いものですので、そう数をそろえられませんけれども、その経費となっております。

石井町議会 2016-12-14 12月14日-03号

備蓄物資についても、先ほどから町長のほうも言われました3日分はご自分で用意してくださいということですが、水、食料物資については町のほうでも備蓄があるのは伺っておりますが、子供用大人用紙おむつまた粉ミルク女性用生理用品あとは水の要らない歯ブラシみたいなんも最近ありますが、こういったものはどの程度備蓄があるかをお伺いします。 ○議長久米毅君) 防災対策課長

石井町議会 2016-12-14 12月14日-03号

備蓄物資についても、先ほどから町長のほうも言われました3日分はご自分で用意してくださいということですが、水、食料物資については町のほうでも備蓄があるのは伺っておりますが、子供用大人用紙おむつまた粉ミルク女性用生理用品あとは水の要らない歯ブラシみたいなんも最近ありますが、こういったものはどの程度備蓄があるかをお伺いします。 ○議長久米毅君) 防災対策課長

鳴門市議会 2016-12-06 12月06日-02号

11月9日、大津町にある大型食品スーパーハローズ災害時に即席麺調味料飲料水紙おむつ生理用品などを被災者提供する協定を鳴門市が結んだとの情報が徳島新聞に載っておりました。それでは、私が質問してからその後どのような災害協定を結んでいるのか、お伺いいたしますので、御報告ください。 さて、昨年12月に泉市長も同席しての会がありました。しばらくしたら、泉市長の顔が見えません。

小松島市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会議(第2日目) 本文

ネウボラというのは,フィンランドボランティア活動として始まったものなのですけど,妊娠して子どもが生まれる,出生する,そのときにボランティア団体から,肌着から紙おむつから粉ミルクから,そういうのを送ってくる,そういうボランティア。今,それがフィンランドでは,施策となって行政がやっています。